自然とともに100余年・歴史ある果樹園

白木果樹園

文旦屋トップ > 文旦 > 晩白柚

柑橘類最大!
【晩白柚(ばんぺいゆ・バンペイユ)】

最大の柑橘晩白柚

晩白柚とは?

晩白柚の皮を被った女の子
左【土佐文旦大玉】
右【晩白柚】

 

1920年(大正9年)ベトナムのサイゴン植物園から、島田弥市により元台湾総督府士林園芸試験場に導入されました。
台湾に自生していた白柚よりも晩生の為『晩白柚』と名づけられました。
 
昭和5年に鹿児島県果樹試験場、同8年熊本県果樹試験場に導入されました。
主に熊本県で栽培されており、八代地方に導入されたのは、昭和26年その後昭和40年代以降急速な増植が図られました。

主に九州各地や四国地方で栽培されています。

大きいものでは1個2㎏を超えるような本当に大きな柑橘です!!


薄皮を剥いた晩白柚  

  果肉は薄いピンクがかった黄色で
  温室栽培なので十分に甘味も乗っていますが
  土佐文旦に比べると大雑把な味わいです。

  ちなみに…先日収穫した物は糖度が16度ありました。

  大きな柑橘なので、一房食べるとお腹一杯に…

 

RKC高知放送で取材を受けました!

晩白柚のTV取材

RKC高知放送の取材の際に、バングラディシュ人のサファイアさん親子も来園。

この『晩白柚』の大きさにビックリ!

『私の顔より大きい!!』と息子シン君と一緒にご満悦の様子。

子供たちもこの大きさにビックリ!大喜び…♪


長谷川氏と晩白柚



インドネシア在住の長谷川氏もお気に入りの柑橘。

『インドネシアの私の家の裏にもこの樹と同じような柑橘がありますが
この晩白柚は同じ味がしますね!』

『土佐文旦はもちろん大好きですし、これも大好きですよ!!』

 


 

 

文旦屋・白木果樹園トップへ

スマホで見る


雑誌掲載・テレビ取材等

マスコミの皆様へ
取材には出来る限り応じさせて頂きます。お気軽にご連絡下さい。
但し、無断で当白木果樹園の名前を使っての販売、それに準じた
行為等、お客様を困惑させる掲載及び紹介はご遠慮願います。

◇月別商品カテゴリー◇

文旦屋・白木果樹園お買い物ガイド